今回の台湾旅行は、何の目的も決めないで、ただ週末にふら~っと行こうと決めていた。
しかし、直前になってYajioは、ある情報を入手した。
何でも台湾には三大ローカルという支線があるらしいのだ。そしてYajio達はその内の二つを制覇しているのだ。それなら、もう一つを乗り倒して、完全制覇してやる。
もう気分は完全『鉄野郎』だ!! それでは三大ローカル線について、詳しくない一般の人の為に、Yajioが説明しよう。
台湾は、基本的に鉄道が島を一周している。その一周している線路が本線で、そこから枝分かれして、行き止まりまで行く線路が支線だ。その中の『集々線』、『平渓線』、『内湾線』が台湾三大ローカル線と言うのだ
しかし、Yajioも、このくらいしか知らない。知りたいとも思わなかった。でもせっかくだから、コンプリートする為に、もう少し内湾線について調べてみた。
Wikipediaによると、(内湾線(ないわんせん)は、台湾新竹市東区の新竹駅から新竹県横山郷の内湾駅に至る台湾鉄路管理局の鉄道路線である。)
あと歴史的な事、専門的な事が書かれているがYajioには興味ない。要するに、新竹駅~内湾駅間を結ぶ鉄道なのだろう。
それでは、どうすれば内湾線に乗れるのか?それは実に簡単である。だって始発が、新竹駅なのだ、ならば台北からだと西部幹線で自強号を使て行けば良い。
後は、WEBで台灣鐵路管理局から、西部幹線と内湾線の時刻表を手に入れるだけだ。台湾のローカル線を二つ極めたYajioにとってはこのくらい楽勝である。
しかし、内湾線の時刻表を手に入れたら、新たな事実が判明した。この時刻表が、今一Yajioには分りづらくて、時刻表のタイトルが(内湾/六家線
Neiwan Line)となっている。
『この六家線とは何だ?』
駅は新竹から始まって、内湾駅まで14駅あるが、新竹から5番目に六家駅がある。六家線とは、この六家駅に関係があるのだろうが、どういうことなのだろう?
時刻表の六家駅には、空欄の列車が幾つかある。それと、新竹→内湾行きが恐ろしく少ない。というより台北からの旅行者のYajioには、ほぼ選択肢になりえない不可能な時間帯を走っている。
|