YAJIO'S DOOR


飯と風呂

路地裏の食堂

 先ずは、昼飯だ。もう2時を過ぎてるし、腹も相当へっている。だか、この時間にしっかり食ってしまうと晩飯が食えなくなる、中途半端な時間だ。ここは何か軽いものが良い。そんな時、ここレックスホテルの近くには、本当に良い店が有るのだ。
 
 確かに南大門市場に在る食堂街も良いのだが、二回も行けばもう沢山。何しろ客引きが強くてゆっくり店を決める暇も無い。まあ、どの店に入っても大した違いは無いのだけれど、なんか落ち着かない。
 
 Yajioも初めての時は、夜遅くまでガヤ、ガヤしているあの雰囲気とパワーになんか感動すらしたが、毎回行く所ではない。確かに手頃な値段で、メニューも沢山有って日本語はバッチリ。しかしYajioは飽きた。最初の印象が強烈だただけに、急速に冷めてしまった。

 このエリアなら、Yajioのお勧めは、
フェヒョンの駅がある表通りから、レックスホテルに向かう路地に有る食堂だ。この通りは小さな食堂が沢山あってどの店も落ち着ける。
 早朝から深夜まで、どの店かは開いているので時間帯によって開いてる店に入れば良い。
 レックスホテルは、日本のツアー客が多いせいもあってか、この辺のどの店も一応日本語のメニューや看板を出しているが、言葉はあまり通じない。
 
 しかし、大体どの店のメニューも少なくて、一見しただけでこの店には何があるか直ぐに分かる。
 基本的にソウルの食堂は日本の食堂のように、あれも、これも無いのだ。壁に貼ってある日本語を指差すか、ハングルのメニューを、持っていったガイドブックで解読して注文すれば良い。

 ボッタくったりや、日本人価格を請求したりしないと思うので安心できる。(メニューには価格も書いて有る)
 
 あと、この通りにはコンビニ、両替所等が在りとても便利だ。ホテルはレックス以外にも韓国式旅館等も有る。今回久しぶりのレツクスだったので、ホテルの前の、なんでも屋が立派なコンビニなっていた。もちろん、どのチェーン店にも属さない自前の店だ。
 多分日本人の客が相当利用したのだろう。Yajioも何時もここでビールを仕入れる。今回、ソウルは一泊なのでYajio達はこの路地の店、4件にお世話になった。


レックス横の定食屋 コムタンとご飯

  韓国の白いスープ系(透明)は基本的に味が付いてない。好みで塩、コショー、コチジャン、キムチ等で味を調整する。ここもそうだった。コムタンの味は良かったが、中に入ってる肉だか軟骨だか分からん物はどうもいただけなかった。
 この日は、このお店の子供の、お誕生会を開いていた。しかしなぜ、店の営業中に、しかも店の中で?Yajio達もバースデーケーキのご相伴に預かった。


路地中程、深夜営業の店 サンギョサブルとお酒

 この店は下の日本語メニューが写真付きで出ている店で、夜遅くまで営業している。
メイン料理はカムジャタン(骨付き豚肉とジャガイモの辛い鍋)サムギョプサル、プルコギ等。
 表の看板には、牛のカルビ、ロースが有るが今は置いてないようだ。日本語メニューは外だけで、店内は日本語は通用しなかった。でも安いし、安心して普通の酔っ払いになれる。Yajioお勧め
 
残念ながら今は閉店している
現在はフライドチキン屋になっているが、その店もなかなか旨いぞ。


フライドチキン フライドチキンの盛合わせとビール

  ここいら一帯は本当にフライドチキン屋がいっぱいある。レックスに行くまでに5軒ぐらい有るんじゃないか?Yajioはその内の4件で食った事有るがどの店も上手い。今回の店も上手かった。ハサミで細かくきって出てくるので食べやすい。それと二度上げするからか、骨までパリパリしている。韓国料理に飽きた時、夜軽く一杯やりたい時など安くて丁度良い


路地中程の朝定屋 フライドチキンの盛合わせとビール

 朝飯は韓国式の朝定食にしたかったが、何故かラーメンになった。この店も日本語でラーメンとか、カレーライスとか書いてあるが、日本語は通じない、何故か中途半端。ラーメンの味はただのインスタントラーメン。香港辺りでもそうだが、なぜインスタントラーメンを外で金を出して食うのか。Yajioには理解できん!!でも何時もYajioは食ってしまう。ここのラーメンは200円もちろんキムチ付き。これが夜屋台で食うといきなり600円ぐらいになる。


 どの店もメニューの一品は、1000ウォン(100円)単位、
(間違っても、支払い時に日本円で万の単位はない。)



健康ランド

 飯を食ったら、次は風呂だ。今回初めてソウルの健康ランドに行く。ソウルと言えば、汗蒸幕だが二人とも肌が弱いので垢すりは苦手なのだ。
 それなりに気持ちは良いのだが、何時もホテルの汗蒸幕に良くせいか料金も高い。大体1人、1万円はする。そんな事もあって最近は行かなくなった。
 
 しかし、今回は地元向けのサウナ『シルロアム健康ランド』に行く。ここは、服を着たまま入るタイプの男女共同サウナ、『チンジルパン』がある。
 もちろん普通のサウナ、お風呂、汗蒸幕(ハンジュンマク)、アカスリまでできて、なんと泊まる事も出来る。しかも料金もビックリする程安い。
 
 基本的に日本の健康ランドと同じで入る時間帯で料金が異なる。Yajioは何時も連れと二人なので、ホテルのエステ等では男女別々なので、出る時間とかを、初めに合わせなくちゃならないので今一落ち着かなかった。
 
 しかし、ここは風呂こそ男女別々だが、休憩室や食堂は共同なので二人でその場で打ち合わせが出来るので、飽きるまで居られる。
 ちなみに、風呂場には安い石鹸しかないので、シャンプーやボディーソープを持っていく事。
 
 それと、男湯は感じなかったが、女湯は少しお湯が汚かったらしい。Yajioの連れが言うには、洗場はもちろん浴槽のふち、あいてる所ならお構い無しに、垢すりをしていたそうだ。
 
 日本の小奇麗な健康ランドとは大違いだそうだ。
Yajioは、とても快適でサウナのはしご、全身マッサージまでしてもらった。Yajioはとてもお勧めだと思うが、Yajioの連れはダメみたいで、やっぱりホテルのエステが良いみたいだ。


 【各フロアの施設】

5階
共同
男女共同休憩室/男女別仮眠室(男女各300台以上あり)
4階
共同
中温(70℃)玉火汗蒸幕/高温(90℃)黄土火汗蒸幕/酸素チンジルパン(32~38℃)/冷房炭チンジルパン(25℃)/高温(90℃)麦飯石火汗蒸幕&砂チンジルパン/洞窟部屋
3階
共同
各種チンジルパン/インターネットコーナー(有料)/ゲームコーナー(有料)/トレーニングジム/子供遊び場/映画ルーム(13時、17時、21時/1日3回上映)など
2階
共同
アメジスト火汗蒸幕/玉サウナ/指圧・マッサージ室(有料)
1階
男女別
フロント/入場券売場/男女脱衣場/売店
B1階
男女別

浴場/ヨモギ湯、炭湯、水風呂、滝風呂、アンマ湯、
サウナ/霧サウナ、塩サウナ、炭サウナ

各フロアに食堂または軽食コーナーある

入浴+チンジルパン(Tシャツ&パンツ代含む)

  早朝5:00~20:00入場 20:00~翌朝5:00入場

大人

W7,000

W10,000

小人

W5,500

W5,500

シャツの色

女:オレンジT+赤パン
男:白上下

女:グレー上下
男:
グレー上下

帰りの案内
23:00
9:00
※それぞれ23:00、9:00に帰り案内のアナウンスが流れる。(日本語のアナンスも流れた)時間ごとに着るTシャツの色が決まっているのでいつの時間帯に入場したかわかるようになっている。


②入浴のみ

  早朝5:00~20:00入場 20:00~翌朝5:00入場

大人

W5,000

(W10,000)

小人
W3,500
(W5,500)
※20:00以降は入浴のみはなし。無条件Tシャツ&パンツ代が含まれる

※日本語案内:建物内の重要ポイントに日本語表示があります

『シルロアム健康ランド』 シルロアムコンガンレンドゥ
・電話番号:02-364-3944
・ファックス:02-364-7907
・営業時間:
24時間営業
・休日:なし
・日本語:不可/建物内の重要ポイントに日本語表示あり

・カード:
不可
・交通:地下鉄1、4号線ソウル駅(Seoul Station)、
1号線方面の2番出口徒歩7分
・住所:ソウル市中林洞128-104


 

レックスホテル周辺を案内します

地下鉄4号線フェヒョン駅の①出口から地上に出る。
1番ミョンドンよりだ。

地上に出ると、こんな感じフライドチキン屋、うなぎ屋、パン屋等がある。
道路を渡れば南大門市場だ。

うなぎ屋の店先には、生簀にうなぎが
泳いでいる。
どんな料理なのかは分からない。

このフライドチキン屋の路地を右に入る。この辺りはチキン屋がやたら多い、
しかもどの店も安くて上手い。

路地に入るとまず蟹屋。タラバ蟹が生簀に入っている。
一度入ってみたい店だが、
どのような料理なのか?

コンビニLG25が有るが、レックスの前には個人店のコンビにも有るので、
ここで慌ててビールを
買わないように。

路地を進むとY路に分かれる。
右に行くとレックスだ。

路地の両脇は小さな食堂。
早朝から開いている店、深夜まで
やってる店どれも、気軽に入れる。

更に進むと南山のソウルタワーが
見えてくる。
左のこじんまりした建物が
レツクスだ。

今回の朝飯、辛いラーメン卵入り。キムチが付いて200円安い
 しかし、単なるインスタントラーメンを、なぜ外で食べるのか?アジアではこの手の店が多い。

この店は、深夜まで開いている。
メニューは焼物か、鍋物中心で
ソウルのサラリーマンとかで深夜まで賑わっている。

残念ながら閉店しました

こういった日本語の看板が出ている。なんか、いかにもという感じだが、実際に日本語を話せる人はあまりいない。値段も安くて、サムギョプサル二人前、焼酎、ビール等飲んで20,000ウォンぐらい。


BACK